境内日記

境内日記 · 2022/09/24
心の中にある色んな気持ちを虫の形で表現しよう。 そんなワークショップが、令和4年9月24日、十社大神の境内で開催されました。 十社大神の周辺の旧街道沿いを舞台にしたアートイベント「旧北陸道アートin小杉」の関連事業の一つで、ワークショップとしては今回初めての試みです。

十社大神 令和4年春季大祭 御神輿の御神幸
境内日記 · 2022/05/23
令和4年の春季祭礼を、5月20日(金)から22日(日)までの3日間にわたり斎行いたしました。 コロナ禍により、一昨年の春祭りは拝殿での神事のみでした。 そして去年は、神様が御神輿に遷られて地域を巡る御神幸を復活させたものの、子供たちによる御神輿の御供は取りやめ、3日目の祭典も取りやめるなど、大幅縮小でした。

境内日記 · 2022/04/04
令和4年4月3日(日)の夜、十社大神において、炎勝儀(えんかつぎ)SAKURA vol.2 が開催されました。 炎の力で新型コロナなどの悪しきものに打ち勝ち、皆さまが健康・ご多幸でありますようにと祈願する儀式です。 この日の天気予報は、夜は雨となっていました。 いざ開式の数分前にポツポツと雨が降り、どうなることかと思いましたが…...

十社大神 令和4年正月 境内の様子
境内日記 · 2022/01/02
令和4年の新春を謹んでお慶び申し上げます。 年末の寒波の到来によって、初詣準備に除雪が加わり、天手古舞になりましたが、年があけると元日と2日の日中は青空の見える時間帯もあり、良い正月になったと思います。 初詣のほうは、コロナ禍の前をも上回るほどの多くの方がお詣りされていて、ご縁に感謝申し上げます。...

十社大神 七五三
境内日記 · 2021/10/30
七五三詣でのシーズンを迎えています。 伝統的な人生儀礼ですが、お参りの仕方には流行があるようです。 この1~2年の傾向として特に感じるのは、 ①11月中旬に集中せず、時期が分散している。 ②プロのカメラマンに同行撮影してもらう例が増えている。 ことなどです。 ①は、密を防ぐため混み合う時期を避けようとお考えの方が多いのだと思います。...

十社大神 令和3年抜穂祭 刈女たちの集合写真
境内日記 · 2021/09/27
令和3年9月26日(日)午後2時から、十社大神の献穀田において、抜穂祭(稲刈り神事)を執り行いました。 昨夜から雷を伴う激しい雨が降り、朝から昼頃にかけても雨が降り続いていました。 関係者一同、何度も天気予報を見て気をもんでいましたが、午後2時の開式のころには不思議と雨があがりました。...

令和3年 十社大神の夏越の大祓 大祓詞を奏上しながら形代をお焚き上げ
境内日記 · 2021/07/01
令和3年の6月30日(水)の午後5時半より、十社大神の『夏越の大祓』の神事を執り行いました。 神職と役員・総代、地域の方々や参詣者の方々とともに、大祓詞を奏上しながら、奉納された形代(かたしろ)をお焚き上げしました。 参列されずに事前に形代を納められた方も多く、お焚き上げをした形代の数は、前年を大きく上回りました。

十社大神の大きな御神輿 令和元年に修復
境内日記 · 2021/05/16
 令和3年の5月14日(金)と15日(土)の2日間、十社大神の春季大祭が執り行われました。  このうち15日(土)は、十社大神の御祭神が御神輿にうつられて地域をまわられる御神幸が、2年ぶりに行われました。...

十社大神の拝殿前でファイアーイベント「炎勝儀」
境内日記 · 2021/04/26
令和3年の4月24日(土)と25日(日)の2日間、 十社大神において、炎勝儀(えんかつぎ)という神事を執り行いました。 コロナ禍が長引く中、炎を用いた奉納行事を行うことで、参列者のご健康・ご多幸を祈るという趣旨です。 NPO法人を運営されている宮袋季美さんが企画され、 パフォーマーのハルキさんがファイアーパフォーマンスを奉納、...

小杉小学校3年生が十社大神で課外授業
境内日記 · 2020/10/28
小杉小学校の3年生の児童およそ30人が十社大神に来てくれました。 十社大神の拝殿に行儀よく整列し、冒頭、禰宜が、神社の役割・参拝の作法・十社大神の由緒などを説明。 このあと、質疑応答を行いました。 子供たちから質問があったのは、 主祭神・天照大神様の名前の由来や、 十社大神のシンボルでもある神馬の由緒、...

さらに表示する