· 

夏越の大祓で健康成就と疫病退散を祈願

富山県射水市の神社・十社大神 夏越の大祓(6月30日に実施)

十社大神の夏越の大祓の形代(人形と車形)

十社大神(富山県射水市鎮座)では、これまで、毎年6月30日に役員や総代の方と神職のみで社殿内で「夏越の大祓」を行なってきましたが、令和二年の今年、初めて「茅の輪」を社頭に設置することにしたほか、6月30日の大祓の神事についても、初めて一般の方々にお声掛けをすることにしました。

 

実施内容は、以下のとおりです。

①6月下旬の一週間、茅の輪を社頭に設置して自由にくぐっていただけるようにする

②6月30日の夕方、大祓の神事を行い、納めていただいた形代(人形と車形)をお炊き上げし、みなで茅の輪をくぐる。

③形代は6月になったら社頭と宮司宅(社務所)に置き、6月30日の神事に参列されない方の形代奉納のみもお受けする。

 

十社大神 拝殿前に設置した 夏越の大祓・茅の輪くぐりの看板

夏越の大祓は、半年の間に私たちが知らずしらずのうちに犯した罪・穢れや災禍を形代(かたしろ)に移し、お祓いするものです。記紀神話における禊祓を起源としていて、古代より宮中で行われていました。

平安時代の拾遺和歌集には、「水無月の夏越の祓する人は千歳の命延ぶといふなり」という歌が記されるなど、暑い夏を元気に乗り切るための神事として、やがて全国に普及していきました。

 

令和2年は日本書紀が編纂れてから1300年の節目を迎えることから、去年のうちから構想を練ってきました。

年が明けると、新型コロナウイルスの感染が拡大し、「人の集まる神事は取りやめざるを得ないのではないか」とも考えました。しかし、大祓には災禍を祓うという意味もあることから、ウイルスの感染防止に留意した上で行なうことと致しました。

十社大神 茅の輪守

形代を奉納された方や、6月30日の神事に参列された方には、十社大神の「茅の輪守り」を授与することにしています。

 

本日、この「茅の輪守り」を御神前に奉納したところ、新しい茅の香りが社殿内に漂い、それだけで生命力が分けてもらえたような気持ちがいたしました。

 

皆様には、大神様のご神徳を戴かれまして、暑い夏を元気に乗り切っていただきたいと存じます。